4級にて再認定 |
2007年07月19日 |
12日付けで再交付の通知がきた。続きを読む
再認定書類提出 |
2007年06月18日 |
小腸機能障害4級の身体障害者手帳を取得して3年が経った。続きを読む
ETC設置 |
2005年09月26日 |
『レーナ・マリア』という人 |
2005年06月30日 |
幸せは人の内面からしか生み出すことはできないと思った。続きを読む
「障害のある当事者からのメッセージ」の意見募集結果 |
2005年03月17日 |
昨年8月に「障害について知ってほしいこと」というテーマで内閣府が意見募集をしたそうだ。その時の意見を項目に分けてまとめて、更に12月に意見募集をした結果をまとめたものが内閣庁のHPに掲載されている。続きを読む
年末調整ー障害者控除 |
2004年11月21日 |
内部障害・内部疾患者の暮らしについて考えるハート・プラスの会 |
2004年11月11日 |
障害等級の基準ー小腸機能障害 |
2004年08月22日 |
手元にあるのは「身体障害認定基準及び認定要領〜解釈と運用」という一つ古い版(1999年2月刊)なのでもしかしたら基準が変わっている可能性もあるが、参考になると思うので要約すると。
まず小腸の機能障害の等級は1,3,4級の3種類のみである。障害の認定時期は、小腸大量切除の場合は手術時を持っておこなうものとし、それ以外の小腸機能障害の場合は6ヶ月の観察期間を経ておこなうものとする。6ヶ月の経過期間というのは当該疾患にかかる初診日以降の期間の範囲内で計算する。
1級:小腸の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極端に制限されるもの
具体的には次のいづれかに該当し、且つ栄養維持が困難(後述)となるため、栄養所要量の60%を常時中心静脈栄養法で行う必要のあるもの。
a.疾患等により小腸が切除され、残存空・回腸が手術時、75cm未満になったもの。
b.小腸疾患により永続的に小腸機能の大部分を喪失しているもの。
3級:小腸の機能障害により家庭内での日常生活が著しく制限されるもの
具体的には次のいづれかに該当し、且つ栄養維持が困難(後述)となるため、栄養所要量の30%以上を常時中心静脈栄養法で行う必要があるもの。
a.疾患等により小腸が切除され、残存空・回腸が手術時、75cm以上150cm未満になったもの。
b.小腸疾患により永続的に小腸機能の一部を喪失しているもの。
4級:小腸の機能障害により社会での日常生活が著しく制限されるもの
具体的には小腸切除又は小腸疾患により永続的に小腸機能の著しい低下があり、かつ通常の経口による栄養摂取では栄養維持が困難(後述)となるため、随時(6ヶ月の観察期間中に4週間程度の頻度をいう)中心静脈栄養法又は経腸栄養法を行う必要があるもの。
「栄養維持が困難」とは栄養療法開始前に以下の2項目の何れかが認められる場合。なお栄養療法実施中のものにあっては中心静脈栄養法または経腸栄養法により栄養所要量を満たしうる場合がこれに相当する。
1)成人においては最近3ヶ月間の体重減少率が10%以上であること(この場合の体重減少率とは平常の体重からの減少の割合、又は(身長ー100)x0.9の数値によって得られる標準的体重からの減少の割合を言う)
2)血清アルブミン濃度3.2g/dl以下であること
『身体障害者福祉法指定医師の手引き』として北海道がHPにアップしている資料には診断書、意見書の用紙もついており、詳しい。埼玉県もアップしている。
以上だが、いづれにしても市町村の障害福祉課に相談するのが一番良いと思う。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
まず小腸の機能障害の等級は1,3,4級の3種類のみである。障害の認定時期は、小腸大量切除の場合は手術時を持っておこなうものとし、それ以外の小腸機能障害の場合は6ヶ月の観察期間を経ておこなうものとする。6ヶ月の経過期間というのは当該疾患にかかる初診日以降の期間の範囲内で計算する。
1級:小腸の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極端に制限されるもの
具体的には次のいづれかに該当し、且つ栄養維持が困難(後述)となるため、栄養所要量の60%を常時中心静脈栄養法で行う必要のあるもの。
a.疾患等により小腸が切除され、残存空・回腸が手術時、75cm未満になったもの。
b.小腸疾患により永続的に小腸機能の大部分を喪失しているもの。
3級:小腸の機能障害により家庭内での日常生活が著しく制限されるもの
具体的には次のいづれかに該当し、且つ栄養維持が困難(後述)となるため、栄養所要量の30%以上を常時中心静脈栄養法で行う必要があるもの。
a.疾患等により小腸が切除され、残存空・回腸が手術時、75cm以上150cm未満になったもの。
b.小腸疾患により永続的に小腸機能の一部を喪失しているもの。
4級:小腸の機能障害により社会での日常生活が著しく制限されるもの
具体的には小腸切除又は小腸疾患により永続的に小腸機能の著しい低下があり、かつ通常の経口による栄養摂取では栄養維持が困難(後述)となるため、随時(6ヶ月の観察期間中に4週間程度の頻度をいう)中心静脈栄養法又は経腸栄養法を行う必要があるもの。
「栄養維持が困難」とは栄養療法開始前に以下の2項目の何れかが認められる場合。なお栄養療法実施中のものにあっては中心静脈栄養法または経腸栄養法により栄養所要量を満たしうる場合がこれに相当する。
1)成人においては最近3ヶ月間の体重減少率が10%以上であること(この場合の体重減少率とは平常の体重からの減少の割合、又は(身長ー100)x0.9の数値によって得られる標準的体重からの減少の割合を言う)
2)血清アルブミン濃度3.2g/dl以下であること
『身体障害者福祉法指定医師の手引き』として北海道がHPにアップしている資料には診断書、意見書の用紙もついており、詳しい。埼玉県もアップしている。
以上だが、いづれにしても市町村の障害福祉課に相談するのが一番良いと思う。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
身体障害者手帳って何? |
2004年08月20日 |
身体障害者手帳を取得できる基準というのはどうなっているのか調べて見た。
身体障害者手帳とは、身体障害者福祉法上の公的福祉サービスの利用に不可欠なものだ。どんなサービスが受けられるかはこちらを見て欲しい。身体障害者福祉法では「小腸に永続的な障害がある」としか書かれていない。具体的に「永続的な障害がある」と判断されるのはどういう場合なのかというとそれは厚生労働省通知である「身体障害者障害程度等級表の解説について」(身体障害認定基準)および「身体障害認定基準の取扱いについて」(身体障害認定要領)というもので決められているらしい。
一般の人は「身体障害認定基準及び認定要領〜解釈と運用」などの本で詳しく知ることが出来るが、普通は病院のケースワーカーか市町村の障害福祉課に聞くのが早いと思う。
因みにクローン病患者に関係する小腸機能障害では1,3、4級が取得可能。いちばん障害程度が低い4級は鼻注を6ヶ月以上やれば取得できる。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
身体障害者手帳とは、身体障害者福祉法上の公的福祉サービスの利用に不可欠なものだ。どんなサービスが受けられるかはこちらを見て欲しい。身体障害者福祉法では「小腸に永続的な障害がある」としか書かれていない。具体的に「永続的な障害がある」と判断されるのはどういう場合なのかというとそれは厚生労働省通知である「身体障害者障害程度等級表の解説について」(身体障害認定基準)および「身体障害認定基準の取扱いについて」(身体障害認定要領)というもので決められているらしい。
一般の人は「身体障害認定基準及び認定要領〜解釈と運用」などの本で詳しく知ることが出来るが、普通は病院のケースワーカーか市町村の障害福祉課に聞くのが早いと思う。
因みにクローン病患者に関係する小腸機能障害では1,3、4級が取得可能。いちばん障害程度が低い4級は鼻注を6ヶ月以上やれば取得できる。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
所得税と住民税の障害者控除 |
2004年08月10日 |
幾ら控除できるのか調べて見た。
私は障害者4級で特別障害者には該当しないので、所得税と住民税についてそれぞれ27万と26万円を控除できるとのこと。
手続きとしては、私はサラリーマンなので「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」(別紙)に必要事項を記入するだけで良い。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
私は障害者4級で特別障害者には該当しないので、所得税と住民税についてそれぞれ27万と26万円を控除できるとのこと。
手続きとしては、私はサラリーマンなので「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」(別紙)に必要事項を記入するだけで良い。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
障害者年金 |
2004年08月06日 |
障害者手帳に続いて、障害者年金ももらえないかと思い、調べて見た。障害者年金は手術により小腸が短くなっている3級以上でないと資格がないため、鼻注(経腸栄養療法)だけの私は4級なのでダメだった。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
☆人気ブログランキングに参加しています☆
帰ってきた障害者手帳 |
2004年08月04日 |
回転すし屋さんから障害者手帳が送られてきた。宅急便を想定していたのだが、普通郵便で無事到着。
丸藤さん、切手まで貼ってくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
http://www.shiosaiichiba.co.jp/mf000000.htm
丸藤さん、切手まで貼ってくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
http://www.shiosaiichiba.co.jp/mf000000.htm
自動車税と駐輪場料金の減免 |
2004年07月26日 |
今日から夏休み。ということでなかなか家内がやってくれない手続きを自分でやることにした。
まず自動車税。3年前に東京から千葉に移った後もナンバーを変えていなかったのだが、千葉に変えないと減免が受けられないというので、こちらは家内にナンバー変更してもらった。今日は県税事務所に行って還付の申請をした。
必要な書類は@車検証コピー、A免許証コピー、B認印、C障害者手帳だけである。5分もかからず終わってしまった。
実際に還付されるのは来月分からそして実際に戻ってくるのは2ヵ月後ぐらいになるとのこと。返ってくるのは何と全額!これは嬉しい。(1週間後の8月2日に郵便公社から小切手が送られてきた。2ヶ月どころか1週間じゃん。まあ遅くなるよりはずっと良いが)
次は駐輪場料金。市役所に行って申請書に名前と口座番号を書いて、障害者手帳のコピーを渡すだけ。こちらも5分とかからなかった。こちらも来月分からは無料で使うことが出来る。
障害者手帳様様である。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
まず自動車税。3年前に東京から千葉に移った後もナンバーを変えていなかったのだが、千葉に変えないと減免が受けられないというので、こちらは家内にナンバー変更してもらった。今日は県税事務所に行って還付の申請をした。
必要な書類は@車検証コピー、A免許証コピー、B認印、C障害者手帳だけである。5分もかからず終わってしまった。
実際に還付されるのは来月分からそして実際に戻ってくるのは2ヵ月後ぐらいになるとのこと。返ってくるのは何と全額!これは嬉しい。(1週間後の8月2日に郵便公社から小切手が送られてきた。2ヶ月どころか1週間じゃん。まあ遅くなるよりはずっと良いが)
次は駐輪場料金。市役所に行って申請書に名前と口座番号を書いて、障害者手帳のコピーを渡すだけ。こちらも5分とかからなかった。こちらも来月分からは無料で使うことが出来る。
障害者手帳様様である。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
障害者手帳のメリット |
2004年07月23日 |
調べて見るといろいろな割引があって面白い。
(1)所得税、住民税、相続税、贈与税の障害者控除がある
相続税とか贈与税はあんまり関係ないけど、所得税と住民税は結構大きいと思う。
(2)映画が1000円で見られる(全国)付き添いの人も1名まで1000円です。これから映画を見に行くことが増えそう。
(3)携帯電話の障害者割引(全社) 基本料が半額になる等。でもこれを使うと1年割引やファミリー割引が使えなくなるので、実際の割引額は変わってくる。
(4)電車、バスなどの無料または半額乗車券(地域により異なる)JRの場合、本人のみでは全額負担。本人+介護者=1人分の運賃。(2人とも子供切符を購入して、手帳を提示しつつ、有人改札を通ればよい。)ただし、片道100kmを越える場合には、本人のみでも半額になる。私鉄 たいていはJRと同じ。10年ぐらい前に、会社の同僚で身体障害者手帳を持っていた子が居たけど、通勤定期券半額だって行っていたので変わったのかな?念のため地下鉄の定期の窓口に行ったらだめと言われた。
(5)美術館、遊園地、水族館、動物園などの入場料は障害者割引が多い。因みにディズニーランドには障害者割引制度がない。子供連れの外出には必携かな。
(6)自動車税、軽自動車税および自動車取得税の非課税
これから思う存分使ってやるぞ!
(1)所得税、住民税、相続税、贈与税の障害者控除がある
相続税とか贈与税はあんまり関係ないけど、所得税と住民税は結構大きいと思う。
(2)映画が1000円で見られる(全国)付き添いの人も1名まで1000円です。これから映画を見に行くことが増えそう。
(3)携帯電話の障害者割引(全社) 基本料が半額になる等。でもこれを使うと1年割引やファミリー割引が使えなくなるので、実際の割引額は変わってくる。
(4)電車、バスなどの無料または半額乗車券(地域により異なる)JRの場合、本人のみでは全額負担。本人+介護者=1人分の運賃。(2人とも子供切符を購入して、手帳を提示しつつ、有人改札を通ればよい。)ただし、片道100kmを越える場合には、本人のみでも半額になる。私鉄 たいていはJRと同じ。10年ぐらい前に、会社の同僚で身体障害者手帳を持っていた子が居たけど、通勤定期券半額だって行っていたので変わったのかな?念のため地下鉄の定期の窓口に行ったらだめと言われた。
(5)美術館、遊園地、水族館、動物園などの入場料は障害者割引が多い。因みにディズニーランドには障害者割引制度がない。子供連れの外出には必携かな。
(6)自動車税、軽自動車税および自動車取得税の非課税
これから思う存分使ってやるぞ!
身体障害者手帳 |
2004年07月20日 |
念願の身体障害者手帳がついに届いた。発病が昨年11月、申請が5月末だったので、最短に近いタイミングで取得できたと思う。何故欲しかったかと言えば、もう直ぐ夏休みなので、その時に是非JRの割引を使いたかったというもの(笑)。
他に主なメリットとしては、税金の控除(所得税27万円、住民税20万円)、高速道路料金半額、市営駐輪場が無料など。
3年毎の更新が必要。
他に主なメリットとしては、税金の控除(所得税27万円、住民税20万円)、高速道路料金半額、市営駐輪場が無料など。
3年毎の更新が必要。
身体障害者手帳-申請中 |
2004年06月17日 |
経腸栄養摂取を半年以上続けると身体障害者手帳がもらえるというので、医者に行って診断書を書いてもらい、市役所に行って申し込んできた。審査の結果が出るのが2ヵ月後。何でこんなに時間がかかるのかね。早くしてくれよ。
貰えれば4級。これがあると自動車税とか減免されたり、JRや地下鉄の料金が半額になったりメリットが多い。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
☆クローン病の知名度を上げたいです。ランキングが上位になり、人の目に留まる様に是非クリックをお願いします☆
貰えれば4級。これがあると自動車税とか減免されたり、JRや地下鉄の料金が半額になったりメリットが多い。
☆人気ブログランキングに参加しています☆
☆クローン病の知名度を上げたいです。ランキングが上位になり、人の目に留まる様に是非クリックをお願いします☆