木村元彦『オシムの言葉』☆☆☆ |
2006年08月29日 |
エクセルを使った血液検査結果の管理 |
2006年08月28日 |
私が使っている血液検査の記録を整理するエクセルシートをテンプレートにして公開します。続きを読む
食事 8月第4週 復活 |
2006年08月27日 |
とりあえす復活。続きを読む
『IBDに対する外科治療の現状』9月16日 |
2006年08月25日 |
「IBD〜増える腸の現代病〜」9月3日 |
横浜市大センターの国崎医師による内科治療中心の講演会。要事前申込。続きを読む
こどものIBDの講演記録 |
2006年08月22日 |
食事 8月第3週 胃痛あり |
今週は腸の痛みより、胃の痛みに悩まされた。続きを読む
今年4回目の通院 8月18日 |
2006年08月18日 |
昨年の人間ドックの時以来、久しぶりにCRPにH(高い)マークがついていた。続きを読む
厚生労働省への抗議 |
2006年08月17日 |
平成18年度第1回特定疾患対策懇談会議事録 |
2006年08月16日 |
伊坂幸太郎『ラッシュライフ』☆☆☆ |
2006年08月14日 |
不思議な小説。続きを読む
食事 8月第2週 まずまず |
先週の反動でエレン抜きの日々。続きを読む
エレンタール出品者、ついに逮捕! |
2006年08月11日 |
大阪府警は8日、医薬品をオークションを通じて販売していた、広田○(22)と小林○子(21)両容疑者を薬事法違反の罪で逮捕した。続きを読む
UCの特定疾患受給者数を絞り込みへ |
2006年08月10日 |
読売新聞の記事等によると、昨日行われた厚生労働省の特定疾患対策懇談会(座長 国立精神・神経センター総長 金澤一郎)において、パーキンソン病と潰瘍性大腸炎について、特定疾患の対象を重症患者に絞り込む方針を決めたそうだ。続きを読む
食事 8月第1週 波あり |
2006年08月06日 |
絶食から復活したもののすっきりせず。続きを読む
自家造血幹細胞移植によるクローン病の治療 |
2006年08月04日 |
この治療の安全性が向上したら、クローン病の究極の治療になるかもしれない。続きを読む
阪神淡路旅行 その1 病気関係の心配 |
2006年08月03日 |
7月21日から27日まで6泊7日で兵庫・大阪・淡路島を巡る旅行に車で行った。発病後の旅行としては最長だった。続きを読む
宮部みゆき『レベル7』☆☆☆ |
2006年08月02日 |
まだこんな病院は存在するのだろうか。続きを読む
平成18年7月に最も読まれた記事 |
2006年08月01日 |
7月のまとめ。続きを読む
リューカイン-第三相治験(novel4)は不調 |
個人的にも以前から注目していた免疫機能を強化する新薬リューカイン(Leukineは商品名。薬品名はSargramostim)が第三相治験(n.o.v.e.l 4)において、プライマリーエンドポイントを達成できなかったことが明らかになった。続きを読む