『レーナ・マリア』という人 |
2005年06月30日 |
幸せは人の内面からしか生み出すことはできないと思った。続きを読む
永井明『医者が尊敬されなくなった理由』☆☆☆☆ |
2005年06月28日 |
私のHPがCCJapanに紹介されました! |
最新号の『インターネットで広げよう!IBDコミュニケーションの輪』という特集でHP『40歳からのクローン病』が紹介されました。続きを読む
緩解期のクローン病患者に腸管の安静は必要か? |
脂肪や食物繊維などを制限する理由のひとつに『腸管を安静に保つため』というものがある。続きを読む
クローン病に脂肪は何故悪いのか |
クローン病患者の食事制限で代表的なものは脂肪摂取量の制限だと思う。続きを読む
(勝手に)CCFJ応援宣言 |
2005年06月27日 |
カネボウフーズ『L.V(アイ・ベジィ)』 |
毎日暑い。まだ六月なのに気分は真夏。続きを読む
永井明『ぼくが医者をやめた理由』☆☆☆☆ |
この病気にならなかったら読まなかったかもしれない。続きを読む
食事 6月第4週 風邪完治 |
第2週から引きずってきた風邪がやっと完治。続きを読む
Musical Baton |
2005年06月24日 |
腸内ガスが溜まる原因ー食物繊維の不足?病気のせい? |
2005年06月23日 |
クローン病患者共通の悩みのひとつがおならが沢山出たり、腸内ガスが溜まっておなかがはったりすることではないだろうか。続きを読む
『究極のヨーグルト健康法』☆☆☆☆ |
2005年06月21日 |
食事 6月第3週 咳が残るが好調 |
2005年06月18日 |
先週からの咳がまだまだ抜けない。続きを読む
腹腔鏡手術技術審査、熟練医師の半数が不合格 |
2005年06月15日 |
2002年、東京慈恵医大青戸病院で起きた腹腔鏡手術の失敗による死亡事故は恐らく氷山の一角なのでは無いだろうか?続きを読む
A.J.クィネル『ブルー・リング』☆☆☆ |
設定は面白いのだが。。。続きを読む
東京ディズニーランド |
2005年06月14日 |
一昨日の日曜日に4年ぶり(?)に東京ディズニーランドに家族で行って来た。続きを読む
食事 6月第2週 風邪気味でも好調 |
2005年06月11日 |
旅行から帰ってきた翌日の水曜日から風邪気味。続きを読む
オリンパスが臨床試験中のカプセル内視鏡画像を公開 |
イスラエルのギブンイメージングが2000年に開発に成功し、既に世界各地で認可されて12万件以上も使用され、日本でも現在承認申請中のカプセル内視鏡であるが、内視鏡最大手のオリンパスも昨年開発し、現在臨床試験中の製品の画像を公開した(記事を読むには無料登録が必要)。続きを読む
腸管免疫理論に基づく新しい薬Alequel |
2005年06月10日 |
先月アメリカでDDW(Digestive Disease Week,消化器関連学会)が開催された。クローン病治療関連の話としては、ヒト化抗体100%の抗TNFα薬adalimumab(Humira)とともにAlequelが注目を集めたそうだ。続きを読む
食事 6月第1週 順調 |
相変わらず野菜中心の食事。続きを読む
御礼!10万アクセス突破 |
2005年06月03日 |
昨夜、ブログのアクセス累計が10万アクセスを超えた。続きを読む
世界禁煙デー |
2005年06月02日 |
5月31日は世界禁煙デーだったそうだ。続きを読む