CCFJ(日本炎症性腸疾患協会)が会員募集を開始 |
2005年03月30日 |
頻尿ーペンタサの副作用?クローン病の合併症!? |
2005年03月29日 |
先週辺りから1時間に1度ぐらいの頻度でトイレに行くようになっている気がする。続きを読む
医学雑誌 |
2005年03月28日 |
食事 3月第4週 好調持続 |
2005年03月27日 |
相変わらずの食事内容なのだが、金曜日の夜と今朝、右下腹(丁度小腸あたり)に断続的な痛み(というより違和感に近い)を感じた。ちょっと心配。続きを読む
難治性疾患克服研究事業 |
2005年03月26日 |
爪もみ療法を一時中断 |
2005年03月23日 |
1年やってきた爪もみ療法を一時中断することにした。続きを読む
宮部みゆき『模倣犯』☆☆☆☆☆ |
2005年03月22日 |
犯罪被害者の視点を書き込んだ部分がとても新鮮でノンフィクションのような錯覚を覚えた。続きを読む
食事 3月第3週 好調 |
2005年03月20日 |
好調を持続。ビールも解禁。続きを読む
オリゴ糖『プリベント』 |
2005年03月18日 |
調子がよければ良くなったで気になることはある。続きを読む
内部障害者シンポジウム「内部障害者の就労を考える〜経済的自立を求めて」 |
2005年03月17日 |
新宿で講演会とシンポジウムの後に就職説明会がある。求職中の障害者手帳保持者向け。続きを読む
「障害のある当事者からのメッセージ」の意見募集結果 |
昨年8月に「障害について知ってほしいこと」というテーマで内閣府が意見募集をしたそうだ。その時の意見を項目に分けてまとめて、更に12月に意見募集をした結果をまとめたものが内閣庁のHPに掲載されている。続きを読む
最適な鼻注チューブ2 |
2005年03月16日 |
富士システムズのファイコンEDチューブ5.5Frに決定。続きを読む
主治医の交代 |
2005年03月15日 |
主治医の交代はクローン病のように長期間病気とつきあう患者にとって、避けたくてもなかなか避けられないものだ。特に大学病院など大きな病院だと結構転勤も頻繁にあるようだし。続きを読む
食事 3月第2週 好調? |
2005年03月13日 |
時々右下腹(回腸?)や左下腹(大腸)が痛む時もあり、気になるがそれも長くは続かない。続きを読む
小腸の善玉菌を増やす食事 |
2005年03月11日 |
桐野夏生『光源』☆☆☆ |
私が読んだ桐野夏生の本で初めて人が死ななかった(笑)。続きを読む
龍口食品『海鮮あっさり塩味』☆☆☆☆ |
2005年03月07日 |
カゴメデリー『ココナッツ風味のグリーンカレー』☆☆☆☆☆ |
2005年03月06日 |
レッドカレーだけでは量的に物足りず、続いてグリーンカレーも食べた。続きを読む
カゴメデリー『ヨーグルト風味のレッドカレー』☆☆☆☆ |
タイ風レッドカレーを遂に食べた。続きを読む
食事 3月第1週 好調? |
2005年03月05日 |
概ね好調だったのだが、金曜日の夜、駅から自宅まで歩いてる途中に左下腹部に痛みを感じた。ちょっと心配。続きを読む
最適な鼻注用チューブは? |
鼻注用のチューブは太さがいろいろあり、嘔吐反応(ゲッとなる反射)の強弱などによって良いと感じる太さやタイプは異なるようだ。続きを読む
鼻注チューブ挿入のコツ |
2005年03月03日 |
CCJapanの掲示板で『チューブ挿入のコツは?』という投稿があった。続きを読む
エレンタール300mlボトル |
2005年03月02日 |
TYSABRI(natalizumab)に重大な副作用 |
2005年03月01日 |