今年の10大ニュース |
2004年12月31日 |
年末恒例?の10大ニュースを選んでみた。すべて個人的なニュース。続きを読む
奥湯河原温泉「青巒荘」☆☆☆☆ |
2004年12月29日 |
夫婦温泉旅行の2泊目は奥湯河原温泉の青巒荘(せいらんそう)。続きを読む
堂ガ島温泉「対星館旅館」☆☆☆☆ |
2004年12月28日 |
子供達2人をスキー合宿に送り込んで、自分達はのんびり2泊3日で温泉旅行に行ってきた。夫婦2人で旅行するのは家内が長男を出産して以来、実に9年ぶりである。続きを読む
食事 12月第4週 復活 |
2004年12月25日 |
今週は送別会もこなし、順調な週でした。続きを読む
「ゴジラ Final Wars」☆☆ |
2004年12月24日 |
War is over if you want it |
2004年12月23日 |
「今日は何の日?」1周年記念 |
勿論天皇誕生日。でも私にとっては、クローン病で初めて入院し、昨年の今日退院した特別な日でもある。ということで今日は退院1周年記念日。続きを読む
「クローン病って何?」ー友人や同僚になんと言うか |
2004年12月22日 |
患者である私は勿論クローン病について色々調べて知っている訳だが、何も知らない友人や会社の人になんと言って説明したら良いのかもう一度考えてみた。続きを読む
桐野夏生「ローズガーデン」☆☆☆☆ |
2004年12月21日 |
打海文三『裸者と裸者』☆☆☆☆ |
2004年12月20日 |
龍口食品「龍口春雨(かに肉)」☆☆☆ |
2004年12月19日 |
食事 12月第3週 不調のちぼちぼち |
前半は下痢のため殆ど絶食だった。でも回復後は普通に戻った。続きを読む
チェ・ゲバラ「モーターサイクル南米旅行日記」☆☆☆ |
2004年12月16日 |
積極的にブログランキングに参加します! |
2004年12月15日 |
実は以前から人気ブログランキングに参加していたのだが、今までは左側の片隅に「人気blogランキング」と表示していただけだった。理由はこのブログはクローン病のことがメインなので興味のある人だけが見つけてくれればよいと思ったからだ。続きを読む
CCFJ主催 『IBDの食事に関する講演会&料理講習会』平成17年1月29日(土) |
2004年12月14日 |
斎藤恵子先生(社会保険中央総合病院・管理栄養士)による講演会「バランスのよい食事の摂り方」と料理講習会「ひとり暮らしのための簡単メニュー」が東京新大久保の社保中とその関連施設で開かれる。詳しくはこちらへ。CCFJのHPへのTB。
ロタウイルス?絶食中 |
旅行中の11日土曜午後から激しい下痢に悩まされている。高田屋の食事が美味しかったので食べ過ぎたのかとも思った。続きを読む
川原湯温泉「高田屋旅館」☆☆☆☆ |
2004年12月13日 |
食事 12月第2週 好調 |
2004年12月12日 |
絶好調なのかもしれない。悪くなる気がしないので出されて物を口にしてしまう。他に毎日エレン3パック。続きを読む
龍口食品「龍口春雨(麻婆なす)」☆☆☆☆ |
2004年12月10日 |
伊坂幸太郎「オーデュポンの祈り」☆☆☆☆ |
2004年12月09日 |
本屋で2005年度の「このミステリーがすごい」をぱらぱらめくっていたら、「アヒルと鴨のコインロッカー」が2位に選ばれていた。この作家はのっているねー。そんな伊坂幸太郎のデビュー作が2000年に新潮ミステリー倶楽部賞を受賞した「オーデュボンの祈り」である。続きを読む
エレンタール |
2004年12月06日 |
エレンタールの添付文章(注意!Pdf資料ダウンロード)はエレンタールを摂取している人は必ず見たことがあるだろう。続きを読む
食事 11月第五週 前半不調、後半好調 |
前半は胃の調子が悪かったが、後半は好調だった。続きを読む
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」☆☆☆ |
2004年12月03日 |
分かった。よく分かりました。「世界の終わり、あるいは始まり」と「ジェシカが駆け抜けた七年間」を読んだ時点で気が付けばよかったのだが、この本を読んでやっと彼とは趣味が合わないことがよく分かった。続きを読む
クローン病の標準治療 メルクマニュアルの場合 |
2004年12月02日 |